日時:2021年10月20日 15:00~17:00
都市政策の専門家である明治大学の市川名誉教授をお招きし、ニューノーマル時代のオフィス、ファシリティ戦略について考えます。
「Webinar ADVANCE」は、
働き方や働く場の事例・研究レポート・各種サービスについて、
外部講師やオカムラの専門家が語り合う公開ウェブセッションです。
アフターコロナを見据え、多くの企業がニューノーマル時代のオフィス、ファシリティ戦略を検討しているのではないでしょうか?
本セミナーでは、第1部にて都市政策の専門家である明治大学の市川名誉教授をお招きし、これからのオフィスのあり方やテレワークの方向性を学びます。続く第2、3部では、株式会社ボルテックスとオカムラより具体的なファシリティ戦略についてご紹介し、企業のレジリエンスを高めるオフィス作りを考える材料をご提供します。
■スピーカー
市川 宏雄 氏(都市政策専門家 明治大学名誉教授)
江原 貴史 氏(株式会社ボルテックス マーケティング推進部)
川口 健太(株式会社オカムラワークデザインストラテジー部 グローバルデザインセンター)
第1部
15:00 |
これからの働き方と都市 ~テレワークのゆくえ、その後のオフィスのあるべき姿~ 市川 宏雄 氏 (都市政策専門家 明治大学名誉教授) |
||
---|---|---|---|
第2部
16:10 |
オカムラが実践する分散型ファシリティ戦略
川口 健太 |
||
第3部
16:40 |
オフィスを借りる?買う? ~賃料高騰、“買う”という選択肢~江原 貴史 氏 (株式会社ボルテックス) |
||
17:00 | 終了 |
市川 宏雄
都市政策専門家 明治大学名誉教授
明治大学名誉教授、日本危機管理防災学会会長、日本テレワーク学会会長などの学術的活動に加え、文京区・中央区都市計画審議会会長、港区・渋谷区基本構想等審議会会長をはじめ、国土交通省、内閣府等の政府委員を多数歴任。
江原 貴史
株式会社ボルテックス マーケティング推進部
外資系金融機関に長年勤務後、顧客向けセミナー事業を立ち上げ、年間120回を超える企画運営を行う。自らもセミナー講師を務め、難しいことをわかりやすく伝えるセミナーには定評がある。日本FP協会会員、宅地建物取引士
川口 健太
株式会社オカムラ ワークデザインストラテジー部 グローバルデザインセンター
オフィス空間デザイナーとしてキャリアを積み、2014年よりオカムラ・タイのデザインマネジャーを経験。タイ人デザイナーを率いてバンコクの日系顧客中心に現地法人ならではのオフィス構築支援に携わる。2021年日本に帰国後はアジア各国のデザイン業務にかかわる傍ら、国と地域にとらわれない総合的な働き方に関する知見を集める。
ワークスタイル
「休暇学」の研究を進められている法政大学キャリアデザイン学部・梅崎修先生、そして梅崎ゼミとのコラボ企画!自分のキャリアを考えたい今こそ、まずは休むことについて考えてみませんか?学生と社会人が交流しながら「休み方」について交流を深めた当日の様子をレポートします!(2024年12月11日開催)
詳細を読む
ワークプレイス
優秀な人材の確保や人財育成は、多くの企業が共通して抱える課題感です。さらに、今や多くの学生が会社選びにおいて「オフィス環境」を重視しているというアンケート結果も出ています。今回はなんと、実際に就職活動を終えた/これから就職活動を控える現役大学生がパネラーとして登壇。「どんなオフィスだったら働いてみたい?」「そもそも出社したいと思う?」などの質問で、リクルーティング目線でのオフィスづくりを深堀りした当日の様子をお届けします!(2024年12月10日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
他人に目標をたててもらう「タニモク」メソッドを用いて“はたらくWell-being”について考えるイベントを東京&大阪で同時開催! 当日の様子をレポートします。(2024年12月17日開催)
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。