日時:2016年09月20日 15:30~17:00
9月度ワークプレイス・プラクティスは、ワークスタイル変革の実践事例と研究/コンサルティングの視点から、今「社員のモチベーションアップ」の重要性について多面的に考えます。
”ワークプレイス・プラクティス”は、新しい「はたらく」に向けたワークプレイスの実践講座。
新しい働き方や働く場のコンセプトにもとづいて構築された実践事例を取り上げ、
その事例にたずさわった関係者の方をお招きし、学んでいきます。
近年、フリーアドレスの導入やワークスタイル変革の推進などに代表される、投資としてのオフィスづくりがますます加速しています。また、今年になり首相が「働き方改革」を政権の最重要課題として位置付ける方針を打ち出すなど、自社のオフィスづくりに目を向ける契機も後を絶ちません。しかし、せっかく新しいオフィスを作ったとしても、単にカタチを変えただけではオフィスを効果的・積極的に使いこなすことはできません。鍵となるのは、「ワーカーの意識への配慮」なのです。
今回のワークプレイス・プラクティスでは、自社のオフィスづくりを通じて、ワークスタイル変革を実践されている株式会社日本能率協会マネジメントセンター・上野さんと、ワーク・モチベーションに関する研究およびコンサルティングに取り組まれている、株式会社JTBコミュニケーションデザイン・菊入さんをお迎えして、「社員のモチベーションアップを目指したワークプレイスづくり」と題したクロスセッションを行います。実際の移転プロジェクトの推進者と、研究・コンサルティングの専門家という異なるバックグラウンドを持つゲストとのインタラクティブなトークから、今「社員のモチベーションアップ」に向き合う重要性を多面的に考えていきたいと思います。
■登壇者
上野 純子(株式会社日本能率協会マネジメントセンター 総務部 総務室長)
菊入 みゆき(株式会社JTBコミュニケーションデザイン ワーク・モチベーション研究所 所長/明星大学 特任教授)
■モデレーター
遠藤 一(株式会社エフエム・ソリューション)
15:00 | 開場 | ||
---|---|---|---|
15:30 | イントロダクション | ||
15:40 | 登壇者によるプレゼンテーション① 株式会社日本能率協会マネジメントセンター 上野 純子 |
||
16:55 | 登壇者によるプレゼンテーション② 株式会社JTBコミュニケーションデザイン 菊入 みゆき |
||
16:10 | クロストーク×インタラクティブセッション 上野 純子 × 菊入 みゆき × 株式会社エフエム・ソリューション 遠藤 一 |
||
16:45 | 質疑応答 | ||
17:00 | 終了 |
上野 純子
株式会社日本能率協会マネジメントセンター 総務部 総務室長
1991年入社。通信教育事業のオペレーション・販促、営業サポート業務を経て2011年から総務部所属。2014年より本社移転プロジェクトリーダーとして2015年5月の本社移転を担当。現在も働きやすいオフィス改革を推進中。
菊入 みゆき
株式会社JTBコミュニケーションデザイン ワーク・モチベーション研究所 所長/明星大学 特任教授
20年以上仕事に対するやる気に関して研究を続け、組織の活性化、風土改革等のコンサルティングを多く手掛ける。最近はダイバーシティ等に関する相談を受けることが増加。著書に「モチベーション・マネジメント」経団連出版、「できる人の口ぐせ」中経出版などがある。
ワークスタイル
テーマは“Well-beingな働き方”。Well-being・幸福学の第一人者である前野隆司さん、日立製作所の西本友樹さん、オカムラの佐藤直史さんをゲストに迎え、2024年11月8日に開催したイベントのレポートをお届けします。
詳細を読む
ワークスタイル
毎回さまざまな切り口をテーマに、ユニークで価値のある取り組みを行う企業をゲストにお招きし、みんなで学びながらCSRについて考えるシリーズ企画!今回は「地域活性化」をキーワードに、社員の地元愛を起点に周囲を巻き込み、会社として地域活動に取り組むゲストのお二人のお話を深堀りしました。その様子をレポートします。(2023年10月23日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
今回のゲストは、2023年「日本DX大賞」を受賞し、登山地図GPSアプリ「YAMAP(ヤマップ)」を運営する株式会社ヤマップの小野寺洋さん。「ファンがファンを連れてくる共創アイデア」について、じっくりお話を伺いました。2024年10月21日に開催したイベントのレポートをお届けします。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。