
REPORT
2025.05.28
【イベントレポート】「Sea Side BARイベント#1」を開催しました
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年5月28日に開催されたSea Side BARの記念すべき初回イベントをレポートします。
2025.05.28
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年5月28日に開催されたSea Side BARの記念すべき初回イベントをレポートします。
WORK MILLは、「もっと、ぜんぶで、生きていこう。」をステートメントに、はたらくことや生きることについてみんなで探究・共創することで、すべてのはたらく人の“明日”に新しい可能性をひらいていく活動をしています。
今回は、Seaで毎月開催しているSea Side BARの記念すべき第1回目の開催レポートです。
波打ちまざり、つながる場を掲げるOpen Innovation Biotope “Sea”は、株式会社オカムラのWORK MILL(ワークミル)プロジェクトが運営する共創空間のひとつです。
さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場として、個性という波がまざり合い、これからの「はたらく」の潮流をつくることを目的に運営をしています。
日中、オカムラのショールームに併設するSeaの空間は、お客様の商談スペースや、個人のコワーキングスペースとしての活用のほか、講師やゲストを招いてアカデミックなイベントなどを開催していますが、毎月1回限定で、ゆるやかに交流をしながらNight BARを楽しめるイベントSea Side BARを開催しています。
Sea Side BARは、仕事や役職など関係なく、集まった人たち同士でゆるやかにつながるBARイベントです。お酒と軽食を片手に、気になっていることを話したり、誰かの会話に共感をしたり……ここでの何気ない会話から、思わぬアイデアが見つかったり、ワクワクする出会いがあるかも!
当日は15名の方にご参加いただき、仕事の話しから、プライベートの趣味の話しや人生戦略会議、手相占いまで……普段のイベントではなかなか出てこないような話題で盛り上がりました。
Seaで活躍をする現役のコミュニティマネージャーが、初めましての出会いをお繋ぎします。「知らない人と何を話したらいいか分からない」「人見知りして緊張しちゃいそう」などの不安もご安心ください。コミュニティマネージャーが、誰でも楽しいBAR時間をお過ごしいただけるようにサポートいたします。
Sea Side BARは毎月開催!次回は6月19日(木)19:00-21:00で開催予定です。
はじめての方も大歓迎。おひとりでも、お友達や会社の仲間と一緒でも、ご参加をお待ちしています。
開催日程:6月19日(木)19:00~21:00(受付開始 18:30)
開催会場:Open Innovation Biotope “Sea”
参加費用:無料
定員人数:15名様
エントリーはコチラから
Seaでは「はたらく」の多様な可能性を探るべく、あらゆるイベントを開催しています。イベント情報はLINEでご案内しているので、お友だち追加をお願いします。
オープンイノベーション
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年6月19日に開催されたSea Side BAR#2のイベントをレポートします。
詳細を読む
オープンイノベーション
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年5月28日に開催されたSea Side BARの記念すべき初回イベントをレポートします。
詳細を読む
ワークショップ
ビジュアルを使って情報をまとめるグラフィックレコーディング(グラレコ)がビジネスのあらゆる場面で活用されていることはご存知でしょうか。複雑な内容を瞬時に相手へ伝えられるだけでなく、自分の思考の整理にも効果的なグラレコ。
今回は、重工業メーカーで新規事業を担当する傍ら、グラレコサービスなどを提供するSketch Communicationを立上げた原純哉さんをお招きし、誰でもすぐに実践できるビジュアル化のコツを学びました。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。