日時:2016年07月19日 15:30~16:45
7月度ワークプレイス・プラクティスはウシオ電機株式会社の移転事例を通した「フリーアドレスの実際」と、多くの企画に携わり自らもその場で働くスペースデザイナーとのトークからフリーアドレスの今とその先の働き方を考えます。
”ワークプレイス・プラクティス”は、新しい「はたらく」に向けたワークプレイスの実践講座。
新しい働き方や働く場のコンセプトにもとづいて構築された実践事例を取り上げ、
その事例にたずさわった関係者の方をお招きし、学んでいきます。
新しいワークプレイス構築の手法として「フリーアドレス」が登場して久しく、誰もが知っているけれどその本質は意外に捉え難い。大胆なフォーメーションによる可能性の魅力と求められるオペレーションの繊細さにより採用に悩む企業も多いのが現状です。
今回のワークプレイス・プラクティスでは、オフィス移転を機にオフィスに求められる機能、目的を再定義して新しい働き方に取り組まれているウシオ電機株式会社のプロジェクトリーダーをお迎えして、新オフィスで取り入れた「フリーアドレス」について弊社スペースデザイナーとクロスセッションを行います。ウシオ電機株式会社の実際の移転を通した「フリーアドレスの実際」と多くのフリーアドレスの企画に携わり、自らフリーアドレスで働くスペースデザイナーとのインタラクティブなトークから「フリーアドレス」の働き方の今とその先にあるダイバシティ―=多様な働き方、ワークスタイルを考えていきたいと思います。
■ゲスト
小川 英次(ウシオ電機株式会社 社長統括本部次長 経営戦略部門法務部長)
■モデレーター
太田 康夫(株式会社岡村製作所)
久保 皓志郎(株式会社岡村製作所)
15:00 | 開場 | ||
---|---|---|---|
15:30 | イントロダクション | ||
15:40 | 登壇者によるプレゼンテーション ウシオ電機株式会社 小川 英次 |
||
15:50 | クロストーク×インタラクティブセッション
小川 英次 × 株式会社岡村製作所 太田 康生 × 株式会社岡村製作所 久保 皓志郎 |
||
16:30 | 質疑応答 | ||
16:45 | 終了 |
働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場、
“SEA ACADEMY”。
最新の、そして、これからの働き方と働く場について、気づき、考える公開セッションとして、テーマに沿った3つの枠組みに自由にご参加頂けます。
小川 英次
ウシオ電機株式会社 社長統括本部次長 経営戦略部門法務部長
1992年ウシオ電機入社。以来、法務・契約担当と総務・ファシリティ担当を兼任。本社移転をきっかけとして、昨年発足させた『ワークスタイル変革プロジェクト』のリーダーとして、『新しい働き方を実現するための働く場』という視点から新オフィスを構築、現在も活動を続けている。
ワークスタイル
「休暇学」の研究を進められている法政大学キャリアデザイン学部・梅崎修先生、そして梅崎ゼミとのコラボ企画!自分のキャリアを考えたい今こそ、まずは休むことについて考えてみませんか?学生と社会人が交流しながら「休み方」について交流を深めた当日の様子をレポートします!(2024年12月11日開催)
詳細を読む
ワークプレイス
優秀な人材の確保や人財育成は、多くの企業が共通して抱える課題感です。さらに、今や多くの学生が会社選びにおいて「オフィス環境」を重視しているというアンケート結果も出ています。今回はなんと、実際に就職活動を終えた/これから就職活動を控える現役大学生がパネラーとして登壇。「どんなオフィスだったら働いてみたい?」「そもそも出社したいと思う?」などの質問で、リクルーティング目線でのオフィスづくりを深堀りした当日の様子をお届けします!(2024年12月10日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
他人に目標をたててもらう「タニモク」メソッドを用いて“はたらくWell-being”について考えるイベントを東京&大阪で同時開催! 当日の様子をレポートします。(2024年12月17日開催)
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。