日時:2021年10月07日 15:00~16:30
効率重視? ワクワク重視? 2社のデザイナーと一緒に、今後オフィスデザインに求められる要素を探っていきます。
「Webinar ADVANCE」は、
働き方や働く場の事例・研究レポート・各種サービスについて、
外部講師やオカムラの専門家が語り合う公開ウェブセッションです。
いつでもどこでも働くことができる時代にオフィスに求められる機能とは何でしょう。産業革命以降、オフィスは効率よく、知的な作業を行うための場所として進化してきました。しかし、コロナ禍を経験することで、働くための時間や場所の選択肢は増え、私たちはオフィスに集まって働くことの意義を再確認することに迫られています。
効率よく、エラーなく、全員が一か所に集まって決められた時間働く。これは工場のメタファで作られたオフィスです。一方で、イノベーションとまではいかなくても、新しいことや面白いことが生み出されるオフィスはもっと違う姿、ルールなのではないでしょうか。
今回のウェビナーでは、効率重視のオフィスを「工場」。ドキドキワクワクするようなオフィスを「遊園地」に置き換えて、今後オフィスデザインに求められる要素を探っていきます。
「人が集まるオフィス」「ワクワク・ドキドキするオフィス」「愛されるオフィス」といった、誰もが気になるポイントに迫ります。数々の空間を生み出してきた2人のデザイナーが放つ、刺激にあふれたやり取りをお楽しみください。
■スピーカー
大西 亮 氏(株式会社乃村工藝社 デザイン3部 部長 クリエイティブディレクター)
笈川 竜(株式会社オカムラ スペースデザイン2部 ユニットリーダー)
■モデレーター
池田 晃一(株式会社オカムラ ワークデザイン研究所 リサーチャー)
15:00 | イントロダクション | ||
---|---|---|---|
15:10 | オカムラ プレゼンテーション |
||
15:25 | 乃村工藝社 プレゼンテーション |
||
15:40 | クロストーク | ||
16:20 | 質疑応答 | ||
16:30 | 終了 |
大西 亮
株式会社乃村工藝社 事業統括本部 クリエイティブ本部 第二統括部 デザイン3部 部長 クリエイティブディレクター
ミュージアムデザインを起点に企業ショールーム・店舗デザイン、ホテル、ワークプレイスまで分野にとらわれないプロジェクトを経験。情報デザインとインテリアデザインの領域を融合した空間づくりや体験価値づくりを主軸とし、デザインプロセスを包括的に捉えたクリエイションを展開しています。
笈川 竜
株式会社オカムラ スペースデザイン2部 ユニットリーダー
池田 晃一
株式会社オカムラ ワークデザイン研究所 リサーチャー
ワークスタイル
「休暇学」の研究を進められている法政大学キャリアデザイン学部・梅崎修先生、そして梅崎ゼミとのコラボ企画!自分のキャリアを考えたい今こそ、まずは休むことについて考えてみませんか?学生と社会人が交流しながら「休み方」について交流を深めた当日の様子をレポートします!(2024年12月11日開催)
詳細を読む
ワークプレイス
優秀な人材の確保や人財育成は、多くの企業が共通して抱える課題感です。さらに、今や多くの学生が会社選びにおいて「オフィス環境」を重視しているというアンケート結果も出ています。今回はなんと、実際に就職活動を終えた/これから就職活動を控える現役大学生がパネラーとして登壇。「どんなオフィスだったら働いてみたい?」「そもそも出社したいと思う?」などの質問で、リクルーティング目線でのオフィスづくりを深堀りした当日の様子をお届けします!(2024年12月10日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
他人に目標をたててもらう「タニモク」メソッドを用いて“はたらくWell-being”について考えるイベントを東京&大阪で同時開催! 当日の様子をレポートします。(2024年12月17日開催)
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。