日時:2016年01月29日 14:55~15:50
[Part03 : Meetup Festival]
「はたらく」の議論を深める同時多発セッション
定員:20名
※A-1、B-1と同時に参加頂くことは出来ません
萩原 なつら(株式会社資生堂)
遅野井 宏(株式会社岡村製作所)
河野 春菜(株式会社岡村製作所)
女性の社会進出が多様化し、美しく楽しく働きたいという思いも強くなっています。社会で活躍する女性たちが女性であることを楽しみ、自信や明確な意思を持ち働くこと。それが女性たちの活躍の場を広げるのではないでしょうか。
働く女性が美しさとともに活躍するワークスタイルを考えます。
萩原 なつら
株式会社資生堂 未来創造局
2012年資生堂に入社。入社後3年間化粧品販売営業に従事。2015年「100年先の資生堂。その原型をつくる」という言葉に動かされ社内公募に応募し、採用される。現在同局で「社内のトライ&エラー&トライを後押しする場」づくりに取り組んでいる。
遅野井 宏
株式会社オカムラ ワークスタイルエバンジェリスト
ペルー共和国育ち、学習院大学法学部卒業。キヤノンに入社し、レーザープリンターの事業企画を経て事業部IT部門で社内変革を担当。日本マイクロソフトにてワークスタイル変革専任のコンサルタントとして活動後、岡村製作所(現オカムラ)へ。これからのワークプレイス・ワークスタイルのありかたについてリサーチしながら、様々な情報発信を行う。WORK MILLプロジェクトリーダー。
河野 春菜
2008年に株式会社岡村製作所に新卒入社。営業本部での営業事務や販売促進を経て、マーケティング本部未来企画室へ異動。新しい「はたらく」を描く実践の場であるOPEN INNOVATION BIOTOPE”Sea”の企画運営に携わる。
オープンイノベーション
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年6月19日に開催されたSea Side BAR#2のイベントをレポートします。
詳細を読む
オープンイノベーション
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年5月28日に開催されたSea Side BARの記念すべき初回イベントをレポートします。
詳細を読む
ワークショップ
ビジュアルを使って情報をまとめるグラフィックレコーディング(グラレコ)がビジネスのあらゆる場面で活用されていることはご存知でしょうか。複雑な内容を瞬時に相手へ伝えられるだけでなく、自分の思考の整理にも効果的なグラレコ。
今回は、重工業メーカーで新規事業を担当する傍ら、グラレコサービスなどを提供するSketch Communicationを立上げた原純哉さんをお招きし、誰でもすぐに実践できるビジュアル化のコツを学びました。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。