日時:2016年01月29日 16:00~16:55
[Part03 : Meetup Festival]
「はたらく」の議論を深める同時多発セッション
定員:20名
※B-2、C-2と同時に参加頂くことは出来ません
鈴木 一十三(株式会社ローソン)
西川 浩康(日の丸交通株式会社) ※登壇者が変更となりました
山本 大介(株式会社岡村製作所)
一日のうちに誰もが「食事」をします。同時に、「食」は労働時間の中で重要な要素でもあります。
朝食に始まり、昼食。人によっては間に間食を挟んで、夕食。忙しければ残業し、ときには夜食・・・。はたして、私たちが普段何気なく行っている食事は、「いい仕事」をするためにどのような影響を及ぼしているのか?一緒に考えてみませんか?
鈴木 一十三
株式会社ローソン ホームコンビニエンス事業本部 部長 健康ステーション推進委員会
1999年ローソン入社。店舗勤務、人事部(社会保険担当)、商品開発、『プレミアムロールケーキ』プロジェクトメンバーを経て内閣官房国家戦略室に出向。その後営業戦略本部にて健康ステーション推進委員会事務局長を経て現在ホームコンビニエンス事業本部に着任。
西川 浩康
日の丸交通株式会社 企画部
タクシードライバーの高齢化に伴い、健康状態に問題を抱えているドライバーも多いため、社外の専門家や企業の協力を得て、食事や運動に関するアドバイスと管理を行う『メタボ社員ZEROプロジェクト』をスタート。第一弾企画として、株式会社ローソンの協力のもと、『ロカボ・チャレンジ』を実施。
山本 大介
株式会社オカムラ WORK MILLプロジェクトメンバー
プランナー(IoT、健康経営分野)、OFFICE CAMPERS、コラボレーション・クリエイター、ワークショップ・デザイナー(青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム卒業)。豊富なプロジェクトマネジメント経験やフリーランスフォトグラファーとしての経験などをバックボーンに、共創プロジェクトの企画・推進や講演活動、システム開発、コピーライティングまで多岐に渡り行う。
オープンイノベーション
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年6月19日に開催されたSea Side BAR#2のイベントをレポートします。
詳細を読む
オープンイノベーション
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年5月28日に開催されたSea Side BARの記念すべき初回イベントをレポートします。
詳細を読む
ワークショップ
ビジュアルを使って情報をまとめるグラフィックレコーディング(グラレコ)がビジネスのあらゆる場面で活用されていることはご存知でしょうか。複雑な内容を瞬時に相手へ伝えられるだけでなく、自分の思考の整理にも効果的なグラレコ。
今回は、重工業メーカーで新規事業を担当する傍ら、グラレコサービスなどを提供するSketch Communicationを立上げた原純哉さんをお招きし、誰でもすぐに実践できるビジュアル化のコツを学びました。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。