日時:2016年01月29日 16:00~16:55
[Part03 : Meetup Festival]
「はたらく」の議論を深める同時多発セッション
定員:20名
※B-2、C-2と同時に参加頂くことは出来ません
鈴木 一十三(株式会社ローソン)
西川 浩康(日の丸交通株式会社) ※登壇者が変更となりました
山本 大介(株式会社岡村製作所)
一日のうちに誰もが「食事」をします。同時に、「食」は労働時間の中で重要な要素でもあります。
朝食に始まり、昼食。人によっては間に間食を挟んで、夕食。忙しければ残業し、ときには夜食・・・。はたして、私たちが普段何気なく行っている食事は、「いい仕事」をするためにどのような影響を及ぼしているのか?一緒に考えてみませんか?
鈴木 一十三
株式会社ローソン ホームコンビニエンス事業本部 部長 健康ステーション推進委員会
1999年ローソン入社。店舗勤務、人事部(社会保険担当)、商品開発、『プレミアムロールケーキ』プロジェクトメンバーを経て内閣官房国家戦略室に出向。その後営業戦略本部にて健康ステーション推進委員会事務局長を経て現在ホームコンビニエンス事業本部に着任。
西川 浩康
日の丸交通株式会社 企画部
タクシードライバーの高齢化に伴い、健康状態に問題を抱えているドライバーも多いため、社外の専門家や企業の協力を得て、食事や運動に関するアドバイスと管理を行う『メタボ社員ZEROプロジェクト』をスタート。第一弾企画として、株式会社ローソンの協力のもと、『ロカボ・チャレンジ』を実施。
山本 大介
株式会社オカムラ WORK MILLプロジェクトメンバー
プランナー(IoT、健康経営分野)、OFFICE CAMPERS、コラボレーション・クリエイター、ワークショップ・デザイナー(青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム卒業)。豊富なプロジェクトマネジメント経験やフリーランスフォトグラファーとしての経験などをバックボーンに、共創プロジェクトの企画・推進や講演活動、システム開発、コピーライティングまで多岐に渡り行う。
ワークスタイル
「休暇学」の研究を進められている法政大学キャリアデザイン学部・梅崎修先生、そして梅崎ゼミとのコラボ企画!自分のキャリアを考えたい今こそ、まずは休むことについて考えてみませんか?学生と社会人が交流しながら「休み方」について交流を深めた当日の様子をレポートします!(2024年12月11日開催)
詳細を読む
ワークプレイス
優秀な人材の確保や人財育成は、多くの企業が共通して抱える課題感です。さらに、今や多くの学生が会社選びにおいて「オフィス環境」を重視しているというアンケート結果も出ています。今回はなんと、実際に就職活動を終えた/これから就職活動を控える現役大学生がパネラーとして登壇。「どんなオフィスだったら働いてみたい?」「そもそも出社したいと思う?」などの質問で、リクルーティング目線でのオフィスづくりを深堀りした当日の様子をお届けします!(2024年12月10日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
他人に目標をたててもらう「タニモク」メソッドを用いて“はたらくWell-being”について考えるイベントを東京&大阪で同時開催! 当日の様子をレポートします。(2024年12月17日開催)
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。