日時:2021年10月12日 13:30~15:30
アフターコロナのオフィス適正化と、それを支えるICTをご紹介します。
緊急事態宣言が再発令されるなど先行きが見えない状況の中、在宅勤務の長期化やオンライン会議の常態化など、私たちの働き方にも大きな変化が訪れています。BusinessAllianceConsortiumでは、オフィス検討の際に必要となる「最適な働く場所」、「必要なオフィススペース」、「社員の移動を考慮したサテライト場所」などの空間のご提案から、オフィス文書化の実践事例、様々な場所で働いても社員の一体感を醸成することができるICTツールとのご紹介など、今後の働き方を支援する総合的な解決策をご紹介させていただきます。
■スピーカー
講演1:武田 浩二(株式会社オカムラ ワークデザインストラテジー部)
講演2:酒井 雄太(ウイングアーク株式会社 Data Empowerment営業部)
講演3:小野 尚宏(ユーザックシステム株式会社 オリジナルソフト営業部)
講演4:末永 徹 (応研株式会社 大臣エンタープライズ)
講演5:小久保 覚二(株式会社オービックビジネスコンサルタント 営業部)
13:30 | ご挨拶・BACのご紹介 |
---|---|
13:40 |
講演1:オフィスライトサイジングご提案 アフターコロナの出社率を想定し、新しいオフィスのサイズ、働く場所、オフィス空間の見直しをご提案します。スペースコストを最適化し、新しい働き方を実現するITやサテライト構築への投資の参考としてご紹介いたします。 |
14:00 |
講演2:オフィスライトサイジングを実現する、文書削減とデジタル化の実践 オフィスライトサイジングを実施する上での課題は多岐に渡り、様々な業務上の課題が発生します。昨年オフィスの2/3を削減した経験に基づき、文書削減をはじめとした業務プロセス改革についてご紹介いたします。 |
14:20 |
講演3:FAXや紙での発注業務をスマホで簡単に! 発注業務のためにオフィスに戻ることなく出先からスマホ使って発注処理を簡単に行えるバーコード実績収集アプリ「Pittaly」のご紹介。店舗からの発注、在庫の棚卸し、ルート営業の出先からの発注など活用事例をご紹介いたします。 |
14:40 |
講演4:紙業務をデジタル化! 生産性向上”3つの鍵”をご紹介! テレワークを実施するにあたり、ボトルネックとなったのが様々な“紙”ありきの業務群。法改正も進み、紙業務のデジタル化のハードルも今後一気に下がってまいります。紙業務のデジタル化と生産性向上を両立するポイントを3つに分解し、ご紹介いたします。 |
15:00 |
講演5:労務管理の悩みを徹底改善! デジタル化による労務管理解決手法 労務管理にお困りのお客様、そのお悩みはデジタル化で解決することが可能です! 時間や手間がかかりやすい「社会保険申請」「入社・退職手続き」「パート・アルバイトの雇用契約」「従業員からの情報収集・管理」「業務の俗人化」について、「奉行Edge 労務管理電子化クラウド」を活用したデジタル化による改善手法をご紹介いたします。 |
15:20 | 終 会 |
ワークスタイル
「休暇学」の研究を進められている法政大学キャリアデザイン学部・梅崎修先生、そして梅崎ゼミとのコラボ企画!自分のキャリアを考えたい今こそ、まずは休むことについて考えてみませんか?学生と社会人が交流しながら「休み方」について交流を深めた当日の様子をレポートします!(2024年12月11日開催)
詳細を読む
ワークプレイス
優秀な人材の確保や人財育成は、多くの企業が共通して抱える課題感です。さらに、今や多くの学生が会社選びにおいて「オフィス環境」を重視しているというアンケート結果も出ています。今回はなんと、実際に就職活動を終えた/これから就職活動を控える現役大学生がパネラーとして登壇。「どんなオフィスだったら働いてみたい?」「そもそも出社したいと思う?」などの質問で、リクルーティング目線でのオフィスづくりを深堀りした当日の様子をお届けします!(2024年12月10日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
他人に目標をたててもらう「タニモク」メソッドを用いて“はたらくWell-being”について考えるイベントを東京&大阪で同時開催! 当日の様子をレポートします。(2024年12月17日開催)
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。