日時:2021年02月24日 15:30~17:00
ヤッホーブルーイング流の組織文化、コロナ禍でのオフィスづくり、そして今後の働き方についてご紹介します。
2020年9月、「よなよなエール」をはじめとするヒット商品を持つクラフトビールメーカー、ヤッホーブルーイングは、創業の地・長野県に、新たな拠点である御代田醸造所をオープンしました。醸造所を併設した新オフィスは、スタッフ同士のつながりを重視しワンフロアに。チームビルディングを大切にしてきたヤッホーの、社内文化を体現したデザインです。
オフィス移転業務を手掛けたメンバーは、コロナ禍でもオンラインでコミュニケーションを密にとりながら、会社を超えたワンチームとしてオフィスをつくりあげました。リモートワークを併用しながらも変わらないヤッホーのチーム力は、どのようにつくられるのでしょうか。
ヤッホー流の組織文化、コロナ禍でのオフィスづくり、そして新しい拠点での今後の働き方についてご紹介していきます。
【参考記事(WORK MILL ウェブマガジンへ)】
前編:リモートでオフィスづくりにチャレンジ ― ヤッホーブルーイングの移転プロジェクト
後編:オンラインでもワンチームに - コロナ禍のオフィスづくりで見つけたヤッホー流のチームビルディングとは
■ゲスト
清水 俊介 氏(株式会社ヤッホーブルーイング)
神代 沙紅良 氏(株式会社ヤッホーブルーイング)
林 昌毅(株式会社オカムラ)
■モデレーター
山田 雄介(株式会社オカムラ WORK MILL 編集長)
15:30 | イントロダクション・自己紹介 | ||
---|---|---|---|
15:45 | プレゼンテーション 一人ひとりが自然体!ヤッホー流チームビルディング 清水 俊介 |
||
16:05 | クロストーク オンラインでリアルの場をつくる?!新オフィス移転プロジェクト 清水 俊介 × 神代 沙紅良 × 林 昌毅 × 山田 雄介 |
||
16:35 | 質疑応答・まとめ | ||
17:00 | 終了 |
清水 俊介
株式会社ヤッホーブルーイング よなよな丸 操舵室(社長室) ディレクター
ニックネーム「みーしー」
横浜市出身。日本IBM 戦略コンサルティング部門を経て、2014年ヤッホーブルーイング入社。以来、ブランド戦略・バックオフィス変革・社長秘書・自治体連携などを担当。現在は新規事業・特命案件を推進。3年前に長野県御代田町へ移住。庭に自作したピザ窯で料理をするのがマイブーム。
神代 沙紅良
株式会社ヤッホーブルーイング ヤッホー盛り上げ隊(人事総務)
ニックネーム「くるり3」
星野リゾート人事総務の経験を経て、2012年よりヤッホーブルーイング人事総務部の立ち上げから担当。急成長時代の同社を人事総務の側面から支える。チームビルディングの思想に出会い、仕事においても家庭においても幸福度が上がったと感じている。ワークライフバランスを追求する二児の母。趣味は雑草の生態観察。
林 昌毅
株式会社オカムラ 営業開発部
ニックネーム「はやしっぺ」
オカムラでは営業開発部でお客様のオフィスや働き方のお悩み相談に答える傍ら、実験オフィスCo-Doラボの自治会事務局で働く場のコミュニティ作りや、会社のダイバーシティプロジェクトにも参画。実はお酒が苦手で2人の娘に振り回わされる毎日。
山田 雄介
株式会社オカムラ WORK MILL編集長
ニックネーム「だーやま」
中学・高校時代を米国で過ごし、大学で建築学を学び、人が生活において強く関わる空間に興味を持つ。住宅メーカーにて住環境のプロデュース企画を手掛け、働く環境への関心からオカムラに入社。オフィス環境の営業を経て、現在は国内外のワークトレンドのリサーチやオフィスコンセプトの開発、メディアの企画、編集と幅広い業務に携わる。
ワークプレイス
2021年10月7日に開催した本ウェビナーでは、効率重視のオフィスを「工場」、ドキドキワクワクするようなオフィスを「遊園地」に置き換えて、今後オフィスデザインに求められる要素を最前線で活躍するスペースデザイナーとともに探りました。
詳細を読む
ワークスタイル
酷い不健康は嫌だけれど健康のために日頃から何かしらの努力をする気にはなれない。そんな私にとって今回の「ゼロ次予防」は渡りに船。まさにうってつけのアプローチです。無意識のうちに健康になるための行動を促してくれる「ゼロ次予防」。こんなありがたい話はありません。今回はゼロ次予防のアプローチから、オフィスづくりについて考えていきましょう。
詳細を読む
ワークスタイル
組織が成長し存続していくためには多様性が必要です。でも最近では多様性「ダイバーシティ」があるだけではなく、それが活かされている状態「インクルージョン」をつくらなければいけない、と言われていて、両者をセットにした「ダイバーシティ&インクルージョン」という言葉を耳にする機会が増えてきています。今回は日本企業ならではのダイバーシティ&インクルージョンのあり方をご一緒に探っていくことにしましょう。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。