日時:2019年12月17日 15:30~17:00
東京オリンピック・パラリンピックの開催期間中、我々はどのように働くべきでしょうか?
”ワークデザイン・アドバンス”は、制度/ICT/ファシリティを横断的に考える新しい「はたらく」を描くための講座。
働き方変革やイノベーションをテーマに、有識者によるクロストークや参加者も交えたディスカッションを開催します。
いよいよ来年、東京にやってくるオリンピック・パラリンピック。開催期間中、関係者と観客の輸送で道路と鉄道は大変な混雑が予想されている中、我々はどのように働くべきでしょうか?2020TDM推進プロジェクト運営事務局の方に大会時の交通の見通しをご説明いただき、弊社オカムラのテレワーク・デイズでの取り組みをご紹介しながら、参加者の皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
■ゲスト
平石 浩之 氏(2020TDM推進プロジェクト運営事務局 企業支援担当)
鈴木 勇二(株式会社オカムラ フューチャーワークスタイル戦略部 エグゼクティブリサーチャー)
■モデレーター
垣屋 譲治(株式会社オカムラ フューチャーワークスタイル戦略部 WORKMILLリサーチャー)
15:00 | 開場 | ||
---|---|---|---|
15:30 | オカムラからのご案内 | ||
15:35 | イントロダクション | ||
15:40 | プレゼンテーション① 2020TDM推進プロジェクト運営事務局ご担当者様による混雑予測 |
||
16:10 | プレゼンテーション② オカムラのテレワーク・デイズでの取り組みの紹介 |
||
16:30 | クロストーク | ||
16:40 | 参加者も含めたディスカッション | ||
17:00 | 終了
質疑応答・ネットワーク交流会(~18:00)
|
働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場、
“SEA ACADEMY”。
最新の、そして、これからの働き方と働く場について、気づき、考える公開セッションとして、テーマに沿った3つの枠組みに自由にご参加いただけます。
平石 浩之
2020TDM推進プロジェクト運営事務局 企業支援担当
2018年度より東京2020大会中の交通混雑に伴う業務影響対策を企業に働きかけ中。
数百超の企業・団体との相談実績を踏まえ、通勤や業務移動、配送、物品受領の対策ポイントを周知・啓発。
民間シンクタンク所属交通計画、対策関連研究員。
鈴木 勇二
株式会社オカムラ フューチャーワークスタイル戦略部 エグゼクティブリサーチャー
オフィスデザインで多数のプロジェクトに参加。
様々なワークスタイルに適応するワークプレイスのデザインを通じ、
オフィスワーカーの生産性や創造性の向上を目指し、調査・研究活動に従事。
垣屋 譲治
株式会社オカムラ 共創センター
オフィス環境の営業、プロモーション業務を経て、「はたらく」を変えていく活動「WORK MILL」に立ち上げから参画。2018年の1年間はロサンゼルスに赴任し、米国西海岸を中心とした働き方や働く環境のリサーチを行った。現在はSea を中心としたオカムラの共創空間の企画運営リーダーを務める。
ワークスタイル
「休暇学」の研究を進められている法政大学キャリアデザイン学部・梅崎修先生、そして梅崎ゼミとのコラボ企画!自分のキャリアを考えたい今こそ、まずは休むことについて考えてみませんか?学生と社会人が交流しながら「休み方」について交流を深めた当日の様子をレポートします!(2024年12月11日開催)
詳細を読む
ワークプレイス
優秀な人材の確保や人財育成は、多くの企業が共通して抱える課題感です。さらに、今や多くの学生が会社選びにおいて「オフィス環境」を重視しているというアンケート結果も出ています。今回はなんと、実際に就職活動を終えた/これから就職活動を控える現役大学生がパネラーとして登壇。「どんなオフィスだったら働いてみたい?」「そもそも出社したいと思う?」などの質問で、リクルーティング目線でのオフィスづくりを深堀りした当日の様子をお届けします!(2024年12月10日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
他人に目標をたててもらう「タニモク」メソッドを用いて“はたらくWell-being”について考えるイベントを東京&大阪で同時開催! 当日の様子をレポートします。(2024年12月17日開催)
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。