日時:2018年09月13日 15:30~17:00
「あらゆる境界を無くし、本当の意味で人と人が繋がる力が発揮できる空間」の実現に向けて本社を移転された三菱地所の具体的事例についてお話しいただきます。
”ワークプレイス・プラクティス”は、新しい「はたらく」に向けたワークプレイスの実践講座。
新しい働き方や働く場のコンセプトにもとづいて構築された実践事例を取り上げ、
その事例にたずさわった関係者の方をお招きし、学んでいきます。
今回のワークプレイス・プラクティスでは、「Borderless! × Socializing! from MEC PARK」のコンセプトの下、「あらゆる境界を無くし、本当の意味で人と人が繋がる力が発揮できる空間」の実現に向けて本社を移転された三菱地所の具体的事例についてお話しいただきます。新本社は公園(PARK)の様に自然と人が集まって繋がり、オープンでフラットな環境で活発なコミュニケーション・コラボレーションが発生し、常に新たなアイデアが生まれ続ける「場」となることを目指して、グループアドレスの導入による「横方向の交流」と、内部階段の設置による「縦方向の交流」の組み合わせによる「3次元的コラボレーション」を促進。また、新本社を「将来の街への展開を見据えた新技術の実証実験の場」として、生体認証システム等の新技術を導入しています。これら全容を三菱地所のファシリティマネジメント室長に解説していただく予定で、これから働き方改革とともにオフィスリ二ューアルに取り組もうとされている企業の皆様の何かの参考になれば幸いと思っています。
■登壇者
竹本 晋(三菱地所株式会社 総務部 ファシリティマネジメント室長)
■モデレーター
神山 里毅(株式会社オカムラ ワークスタイルソリューション部)
15:00 | 開場 | ||
---|---|---|---|
15:30 | イントロダクション | ||
15:40 | 登壇者によるプレゼンテーション 三菱地所株式会社 竹本 晋 |
||
16:30 | クロストーク 竹本 晋 × 神山 里毅 |
||
16:50 | 質疑応答 | ||
17:00 | 終了 |
セッション終了後、ご希望の方には弊社新ラボオフィス・CO-Dōラボ内をご案内いたします(所要時間30分程度)。
本セミナーの応募フォームよりお申し込みください。
働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場、
“SEA ACADEMY”。
最新の、そして、これからの働き方と働く場について、気づき、考える公開セッションとして、テーマに沿った3つの枠組みに自由にご参加いただけます。
竹本 晋
三菱地所株式会社 ビル営業部 FMコンサルティング室長
「新たな価値を創出し続ける、常に進化するオフィス」の実現を目指した三菱地所の本社移転プロジェクトを担当後、本年4月よりビル営業部に新設されたFMコンサルティング室へ。同社の本社移転でのワークプレイス×ワークスタイル変革の知見とノウハウを活かしながら、これからの「働く」のあり方をお客様と共に考えている。
オープンイノベーション
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年6月19日に開催されたSea Side BAR#2のイベントをレポートします。
詳細を読む
オープンイノベーション
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年5月28日に開催されたSea Side BARの記念すべき初回イベントをレポートします。
詳細を読む
ワークショップ
ビジュアルを使って情報をまとめるグラフィックレコーディング(グラレコ)がビジネスのあらゆる場面で活用されていることはご存知でしょうか。複雑な内容を瞬時に相手へ伝えられるだけでなく、自分の思考の整理にも効果的なグラレコ。
今回は、重工業メーカーで新規事業を担当する傍ら、グラレコサービスなどを提供するSketch Communicationを立上げた原純哉さんをお招きし、誰でもすぐに実践できるビジュアル化のコツを学びました。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。