日時:2017年06月27日 15:30~17:00
今回のワークデザイン・アドバンスは、デジタルアートの領域で世界的評価を受けているチームラボから、創業メンバーである堺 大輔さんをお招きし、チームラボのクリエイティビティを実現するはたらき方についてお話をうかがいます。
”ワークデザイン・アドバンス”は、制度/ICT/ファシリティを横断的に考える新しい「はたらく」を描くための講座。
働き方変革やイノベーションをテーマに、有識者によるクロストークや参加者も交えたディスカッションを開催します。
2001年、学生時代に5人で始めたウルトラテクノロジスト集団、チームラボ。テクノロジーとクリエイティブを駆使してサイエンス・テクノロジー・アートなどの境界を曖昧にしながら、『実験と革新』をテーマにモノづくりをしています。制作範囲は、ウェブサイトやアプリ開発、空間演出や設計と多岐にわたり、そのクリエイティビティは世界的な評価を受けているデジタルアートにも明らかです。
活動の拡がりに合わせて、組織も大きくなり、現在は400人規模へと急成長を遂げています。そんな目まぐるしい活躍を見せているチームラボの創業メンバーで、実質的な経営者の役割を担っている堺 大輔さんに、チームラボのクリエイティビティを実現するはたらき方についてお話をうかがいます。
チームラボは、取締役以外の役職を置かないフラットなマネジメント体制でなぜ行っているのか?プログラマ、エンジニア、CGアニメータ、絵師、数学者、建築家、グラフィックデザイナーなど、異なる分野のスペシャリストたちでつくるチームは、どううまくコミュニケーションを取っているのか?注目のアートワークやオフィス空間など・・チームラボのクリエイティビティを探っていきたいと思います。
■ゲスト
堺 大輔(チームラボ 取締役)
■モデレーター
花田 愛(株式会社岡村製作所 オフィス研究所)
15:00 | 開場 | ||
---|---|---|---|
15:30 | イントロダクション | ||
15:40 | プレゼンテーション チームラボ 取締役 堺 大輔 |
||
16:15 | クロストーク×インタラクティブセッション 堺 大輔 × 花田 愛 |
||
16:45 | 質疑応答 | ||
17:00 | 終了 |
働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場、
“SEA ACADEMY”。
最新の、そして、これからの働き方と働く場について、気づき、考える公開セッションとして、テーマに沿った3つの枠組みに自由にご参加頂けます。
堺 大輔
チームラボ 取締役
1978年生まれ、札幌市出身。主に、ソリューションを担当。チームラボは、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート・サイエンス・テクノロジー・クリエイティビティの境界を曖昧にしながら活動している。
ワークスタイル
「休暇学」の研究を進められている法政大学キャリアデザイン学部・梅崎修先生、そして梅崎ゼミとのコラボ企画!自分のキャリアを考えたい今こそ、まずは休むことについて考えてみませんか?学生と社会人が交流しながら「休み方」について交流を深めた当日の様子をレポートします!(2024年12月11日開催)
詳細を読む
ワークプレイス
優秀な人材の確保や人財育成は、多くの企業が共通して抱える課題感です。さらに、今や多くの学生が会社選びにおいて「オフィス環境」を重視しているというアンケート結果も出ています。今回はなんと、実際に就職活動を終えた/これから就職活動を控える現役大学生がパネラーとして登壇。「どんなオフィスだったら働いてみたい?」「そもそも出社したいと思う?」などの質問で、リクルーティング目線でのオフィスづくりを深堀りした当日の様子をお届けします!(2024年12月10日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
他人に目標をたててもらう「タニモク」メソッドを用いて“はたらくWell-being”について考えるイベントを東京&大阪で同時開催! 当日の様子をレポートします。(2024年12月17日開催)
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。