日時:2016年12月06日 15:30~17:00
日本全体で働き方を見直す動きが、今まさに行政によって本格的に加速しています。本セッションでは、企業と行政の考える「働き方改革」のいまとこれからについて、それぞれの立場からお話していただきたいと思います。
3回目の開催となるカンファレンスイベント“SEA DAY 02”は、根本的なテーマである「働き方変革」と「オープンイノベーション」について今一度追求していき、その交差点から自分たちの「はたらく」を一歩前に進めるきっかけをつかむ、そんな機会にしたいと思います。
日本の働き方改革がいよいよ動き出そうとしています。
政府は「一億総活躍社会」政策に続き、2016年8月に「働き方改革担当大臣」を設置、政策の大きな柱のひとつとして「働き方改革」を推し進めていくことを宣言しました。9月からはさっそく「働き方改革実現会議」を実施し、さまざまな有識者を集め働き方改革の検討会をスタートしています。日本全体で働き方を見直す動きが、行政によって本格的に加速し始めています。
すでに多くの企業が自分たちの働き方を見直し、より生産的で、より豊かなワークライフを目指し始めている中で、改めて企業が考えるべき改革のポイントとはいったいどんなところなのでしょうか?
私たちが目指すべき働き方のあり方、働き方改革の方向性とは?
企業と行政の考える「働き方改革」のいまとこれからについて議論すべく、様々なステークホルダーの方に参席いただきます。労働環境認定の現場、ジャーナリスト・研究者としての見地、そして企業の働き方改革の現状をウォッチする行政自身の着目点について、まさにその立場からお話しいただきたいと思います。
■ゲスト
木村 誠(一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構)
中野 円佳(ジャーナリスト/研究者 株式会社チェンジウェーブ)
水畑 順作(厚生労働省 労働基準局 労働条件確保改善対策室長)
■モデレーター
山田 雄介(株式会社岡村製作所)
庵原 悠(株式会社岡村製作所)
15:00 | 開場 | ||
---|---|---|---|
15:30 | イントロダクション | ||
15:40 | ゲストによるプレゼンテーション 木村 誠 中野 円佳 水畑 順作 |
||
16:30 | クロストーク×インタラクティブセッション ゲストスピーカー × 山田 雄介 ・ 庵原 悠 |
||
17:00 | 終了 |
このたび株式会社岡村製作所は”SEA DAY 02”を開催します。
「SEA DAY」とは、Seaが定期開催するカンファレンスイベントです。「はたらく」に興味を持つ企業・機関の方々や、パートナーとして協業関係を築いていこうと考える企業・機関が一同に集まり、Seaに込めたマインドを共有すると共に、共通意識を生み出し、コラボレーションによる価値創造のスタートアップの重要な機会を創出します。
木村 誠
一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構
1968年長野県長野市生まれ。東洋大学法学部卒業1991年第一生命保険相互会社(現第一生命保険株式会社)入社。 2003年4月株式会社ユニバーサルステージ設立 代表取締役(現職)。2015年5月非営利型一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構設立。2016年5月厚生労働省 委託事業者。
中野 円佳
ジャーナリスト/研究者 株式会社チェンジウェーブ
1984年生まれ。東京大学教育学部を卒業後、日本経済新聞社に入社。金融機関を中心とする大手企業の財務や経営、厚生労働政策などの取材を担当。育休中に立命館大学大学院先端総合学術研究科に通い、同研究科に提出した修士論文をもとに2014年9月、『「育休世代」のジレンマ』を出版。2015年4月より株式会社チェンジウェーブ、東京大学大学院教育学研究科博士課程。厚生労働省「働き方の未来2035懇談会」、経済産業省「競争戦略としてのダイバーシティ経営(ダイバーシティ2.0)の在り方に関する検討会」委員。2児の母。
水畑 順作
厚生労働省 労働基準局 労働条件確保改善対策室長
97年文部省入省、生涯学習・社会教育、教育の国際交流・協力、学校施設整備、家庭教育支援、地球と環境の科学技術、留学生交流などに携わる。防衛庁、長崎県庁・教育委員会、厚生労働省にも出向。教育学修士。
山田 雄介
株式会社オカムラ WORK MILL編集長
中学・高校時代を米国で過ごし、大学で建築学を学び、人が生活において強く関わる空間に興味を持つ。住宅メーカーにて住環境のプロデュース企画を手掛け、働く環境への関心からオカムラに入社。オフィス環境の営業を経て、現在は国内外のワークトレンドのリサーチやオフィスコンセプトの開発、メディアの企画、編集と幅広い業務に携わる。
庵原 悠
株式会社オカムラ WORK MILLプロジェクトメンバー デザインストラテジスト
既存のデザイン領域を越えて、デジタルメディアや先端技術がもたらす新しい協働のスタイルとその場づくりに従事。Future Work Studio “Sew”/Open Innovation Biotope “Sea” ディレクター。慶應義塾大学SFC研究所 所員(訪問)。
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。