日時:2021年01月28日 16:00~17:20
あらゆる空間・モノ・データをコネクトする新しいオフィスシステムが実現する、新しい働き方とオフィスの構築やマネジメント方法とはどのようなものなのか、その実態に迫ります。
「SEA ACADEMY」は、働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場として、Seaが定期開催する公開セッションです。
はたらくに関する最新トレンドやはたらく場づくりの事例、働き方改革に有効な外部ソリューションなどを取り上げます。
コロナ禍において全員が出社していなくても事業を継続できるという経験により、働き方・働く場の選択肢はさらに大きく広がりました。場所と時間を決めて集まって働く「集積」と、時間と場所にとらわれない「分散」という働き方をどのように構築するか、そのときにどのようにオフィスを運用するのか、多くの企業が見直しを図り始めています。また、リモートワークの普及にあわせて、オフィスだけでなく、オフィスビルそのものやシェアオフィスなどのサードプレイスオフィスをどのように構築するかにも注目が集まるなかで、セキュリティや運営システムなども新たなソリューションが求められています。
クラウドによるコミュニケーションシステムによってリモートワークが実現され、普及してきた段階から、さらにもう一歩、柔軟な働き方を実現するための働き方とオフィスのデジタルトランスフォーメーションとはどんなものなのか?
今回のSea Academyでは、オカムラが新たに発表したデジタルトランスフォーメーションサービス「Work x D」を取り上げ、あらゆる空間・モノ・データをコネクトする新しいオフィスシステムが実現する新しい働き方とオフィスの構築とマネジメント方法の実態に迫ります。
■ゲスト
石政 健人 氏(株式会社ビットキー CXO Office Manager of Business Development)
下笹 洋一(株式会社オカムラ マーケティング本部 Work x D開発部)
■モデレーター
庵原 悠(株式会社オカムラ 働き方コンサルティング事業部 WORKMILL X UNIT デザインストラテジスト)
16:00 | イントロダクション | ||
---|---|---|---|
16:05 | プレゼンテーション1 「Work x Dとは?」 下笹 洋一 |
||
16:25 | プレゼンテーション2 「導入事例の紹介、基盤であるworkhubとは?」 石政 健人 氏 |
||
16:45 | Work x Dが実現する働き方とオフィスのデジタルトランスフォーメーションとは? 下笹 洋一 × 石政 健人 氏 × 庵原 悠 |
||
17:05 | 質疑応答 | ||
17:20 | 終了 |
働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場、
“SEA ACADEMY”。
最新の、そして、これからの働き方と働く場について、気づき、考える公開セッションとしてご参加いただけます。
石政 健人
株式会社ビットキー CXO Office Manager of Business Development
ビットキーにてセールス・カスタマーサクセスを担当後、Workspace事業部においてオカムラとのアライアンスを担当。Work × Dのつくる「働く空間」の価値を広く伝えるために、オカムラとの共同開発、マーケティング、共同提案に参画している。
下笹 洋一
株式会社オカムラ マーケティング本部 Work x D開発部
大学卒業後、綜合警備保障株式会社に入社。自律移動型警備ロボットの研究開発に従事し、警備システムの開発や、社内システムの更新・運用などに携わった。2019年よりオカムラに入社し、現在は「オフィスの面倒をまとめて快適にする」Work x Dの担当として従事している。
庵原 悠
株式会社オカムラ 働き方コンサルティング事業部 WORKMILL X UNIT デザインストラテジスト
既存のデザイン領域を越えた価値創造のためのクリエイティブメソッドや共創の場づくりの研究を行いつつ、それらを活かし、製品開発やイノベーションセンター、コワーキングスペースなどの空間設計、領域横断プロジェクトの発足、新しい組織の働き方のコンサルティングなど、さまざまなデザイン・コンサルティングプロジェクトに携わる。
慶應義塾大学SFC研究所 訪問研究員、 中央大学 非常勤講師(2018 年)。
ワークスタイル
「休暇学」の研究を進められている法政大学キャリアデザイン学部・梅崎修先生、そして梅崎ゼミとのコラボ企画!自分のキャリアを考えたい今こそ、まずは休むことについて考えてみませんか?学生と社会人が交流しながら「休み方」について交流を深めた当日の様子をレポートします!(2024年12月11日開催)
詳細を読む
ワークプレイス
優秀な人材の確保や人財育成は、多くの企業が共通して抱える課題感です。さらに、今や多くの学生が会社選びにおいて「オフィス環境」を重視しているというアンケート結果も出ています。今回はなんと、実際に就職活動を終えた/これから就職活動を控える現役大学生がパネラーとして登壇。「どんなオフィスだったら働いてみたい?」「そもそも出社したいと思う?」などの質問で、リクルーティング目線でのオフィスづくりを深堀りした当日の様子をお届けします!(2024年12月10日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
他人に目標をたててもらう「タニモク」メソッドを用いて“はたらくWell-being”について考えるイベントを東京&大阪で同時開催! 当日の様子をレポートします。(2024年12月17日開催)
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。