日時:2020年12月17日 15:30~17:00
リモートワークを取り入れて生産性を上げて働くためには、どのような仕組みや工夫が必要なのか、働き方や環境の両面から考えます。
「SEA ACADEMY」は、働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場として、Seaが定期開催する公開セッションです。
はたらくに関する最新トレンドやはたらく場づくりの事例、働き方改革に有効な外部ソリューションなどを取り上げます。
今回のSEA ACADEMYセミナーでは、リモートワークと生産性について議論していきます。コロナ禍により急速にひろがったリモートワーク。最初は困難だと感じていても、いざチャレンジしてみると想像よりもリモートワークで対応できることが多かったと感じた人もいると思います。リモートワークで働くことができるとわかった私たちが次に検証すべきなのは、実際にリモートワークを取り入れて働く上で、生産性が上がっているかどうかです。コロナ禍の収束がまだ見えない中、生産性を上げて働くためにはどのような仕組みや工夫が必要なのでしょうか。今回のセミナーでは、様々な企業の働き方に関するコンサルティングを手掛ける、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社の小出氏、田中氏をゲストスピーカーに迎え、これまでの経験やアンケート結果なども盛り込みながら、これから訪れるニューノーマルに向けて、働き方や働く環境の両面から議論を深めていきたいと思います。
■ゲストスピーカー
小出 翔 氏(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)
田中 公康 氏(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)
■モデレーター
大川 明子(株式会社オカムラ ワークデザイン研究所)
嶺野 あゆみ(株式会社オカムラ ワークデザイン研究所)
15:30 | イントロダクション | ||
---|---|---|---|
15:35 | プレゼンテーション(オカムラ) 大川 明子 嶺野 あゆみ |
||
15:45 | プレゼンテーション(デロイト トーマツ) 小出 翔 氏 田中 公康 氏 |
||
16:05 | クロストーク・質疑 | ||
16:55 | まとめ | ||
17:00 | 終了 |
働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場、
“SEA ACADEMY”。
最新の、そして、これからの働き方と働く場について、気づき、考える公開セッションとしてご参加いただけます。
小出 翔
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 Digital HR & Employee Experience シニアマネジャー
組織・人事コンサルティング部門のDigital HR & Employee Experience Teamにて、主に スマートワーク、デジタル人材マネジメント、アジャイルトランスフォーメーション等のプロジェクトに従事。近年はコロナ禍において生産性を高めるワーク/マネジメントスタイルの支援や、複業・兼業も含めた新しい働き方、具体的なあり方に関する 研究を行っている。本研究をテーマとした執筆も実施。著書「働き方改革-7つのデザイン」その他、専門誌への執筆等多数。
田中 公康
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 Digital HR & Employee Experience アソシエイトディレクター
外資系コンサルティングファーム、IT系ベンチャー設立を経て現職。Digital HRとEmployee Experience領域のリーダーとして、デジタル時代に対応した働き方改革や組織・人材マネジメント変革、などのプロジェクトを多数手掛けている。 直近では、HRテック領域の新規サービス開発にも従事。講演・執筆多数。Licensed Scrum Master(LSM)保持者。
大川 明子
株式会社オカムラ ワークデザイン研究所 コンサルタント
オフィス環境を始め各種環境における調査・企画・計画業務を活かし、最終ゴールであるオフィス環境の実現に向けて何をすべきかについて、お客様との対話の中でさまざまな方法を選択しながら対応していくコンサルティングを重視している。
嶺野 あゆみ
株式会社オカムラ ワークデザイン研究所 リサーチャー
建築空間における人間の行動に興味を持ち、大学・大学院にて建築計画学を専攻。オカムラ入社後は、主にオフィス・医療福祉施設・庁舎などの公共空間の空間環境や利用者行動に関する調査・研究業務に従事している。
ワークスタイル
「休暇学」の研究を進められている法政大学キャリアデザイン学部・梅崎修先生、そして梅崎ゼミとのコラボ企画!自分のキャリアを考えたい今こそ、まずは休むことについて考えてみませんか?学生と社会人が交流しながら「休み方」について交流を深めた当日の様子をレポートします!(2024年12月11日開催)
詳細を読む
ワークプレイス
優秀な人材の確保や人財育成は、多くの企業が共通して抱える課題感です。さらに、今や多くの学生が会社選びにおいて「オフィス環境」を重視しているというアンケート結果も出ています。今回はなんと、実際に就職活動を終えた/これから就職活動を控える現役大学生がパネラーとして登壇。「どんなオフィスだったら働いてみたい?」「そもそも出社したいと思う?」などの質問で、リクルーティング目線でのオフィスづくりを深堀りした当日の様子をお届けします!(2024年12月10日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
他人に目標をたててもらう「タニモク」メソッドを用いて“はたらくWell-being”について考えるイベントを東京&大阪で同時開催! 当日の様子をレポートします。(2024年12月17日開催)
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。