日時:2018年08月23日 15:30~17:00
「オフィスポ」を提言・提供する齋藤圭祐さんによる講義と、ヨガ講師による「静と動のオフィス運動体験」で、新たな気付きを提供する90分です。
”ワークデザイン・アドバンス”は、制度/ICT/ファシリティを横断的に考える新しい「はたらく」を描くための講座。
働き方変革やイノベーションをテーマに、有識者によるクロストークや参加者も交えたディスカッションを開催します。
健康経営やストレスチェックの義務化など、はたらく環境におけるウェルネス(健康)の意識が高まっています。同時に、何をしたらいいか、何から始めたらいいかわからないのが現状ではないでしょうか。
本セッションでは、「オフィスにおいて、仕事をしている環境や時間の中で行う運動」を通して、「健やかになる体感や気づきを得る」と同時に「同僚と共通の体験と話題を持つ」場を提供します。「オフィスポ」を提言・提供する株式会社BUTAI PROJECTの齋藤圭祐さんによる講義と、ヨガ講師による「静と動のオフィス運動体験」で新たな気付きを提供する90分。来たる生涯現役時代に備えて、一歩踏み出す時間をご一緒しませんか。
※仕事着で参加できる内容です。
■ゲスト
齋藤 圭祐(プロジェクトプロデューサー / 株式会社Butai Project 代表取締役)
鈴木 伸枝(ヨガインストラクター)
■モデレーター
山本 大介(株式会社オカムラ WORKMILLプロジェクトメンバー / OFFICE CAMPERSディレクター)
15:00 | 開場 | ||
---|---|---|---|
15:30 | イントロダクション | ||
15:35 | アクティビティ① | ||
15:55 | 登壇者によるトーク 株式会社Butai Project 齋藤 圭祐 |
||
16:25 | アクティビティ② | ||
16:45 | クロージング | ||
16:50 | 質疑応答 | ||
17:00 | 終了 |
セッション終了後、ご希望の方には弊社新ラボオフィス・CO-Dōラボ内をご案内いたします(所要時間30分程度)。
本セミナーの応募フォームよりお申し込みください。
働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場、
“SEA ACADEMY”。
最新の、そして、これからの働き方と働く場について、気づき、考える公開セッションとして、テーマに沿った3つの枠組みに自由にご参加いただけます。
齋藤 圭祐
プロジェクトプロデューサー / 株式会社Butai Project 代表取締役
立教大学国際経営を卒業後、博報堂入社。その後、ヘルスケアの事業会社、ベンチャー立ち上げに複数従事し、現職。主に、オフィスワーカー向けのヘルスケアサービス、メディア「The Session」の運営、新規事業開発・プロデュースを手がける。その他、未来の主役プロジェクト発起人、Think Labプロジェクトメンバー、NPO法人D-SHiPS32のPRなども勤める。
鈴木 伸枝
ヨガインストラクター
指導者養成の講師としても活動し、1000人以上のインストラクターを輩出。全国のイベント出演や、雑誌監修など、活動は多岐にわたる。鈴木伸枝パーソナルヨガスタジオ-Releace Space-主宰。「自分を生かすYOGA」をモットーに、ヨガ指導を行っている。
山本 大介
株式会社オカムラ WORKMILLプロジェクトメンバー / OFFICE CAMPERSディレクター
カタリスト(社内外の触媒となり、つなぐ)、ワークショップ・デザイナー(青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム卒業)。豊富なプロジェクトマネジメント経験やフリーランスフォトグラファーとしての経験などをバックボーンに、共創プロジェクトの企画・推進や講演活動、システム開発、コピーライティング、社内バリスタまで多岐に渡り行う。
ワークプレイス
2021年10月7日に開催した本ウェビナーでは、効率重視のオフィスを「工場」、ドキドキワクワクするようなオフィスを「遊園地」に置き換えて、今後オフィスデザインに求められる要素を最前線で活躍するスペースデザイナーとともに探りました。
詳細を読む
ワークスタイル
酷い不健康は嫌だけれど健康のために日頃から何かしらの努力をする気にはなれない。そんな私にとって今回の「ゼロ次予防」は渡りに船。まさにうってつけのアプローチです。無意識のうちに健康になるための行動を促してくれる「ゼロ次予防」。こんなありがたい話はありません。今回はゼロ次予防のアプローチから、オフィスづくりについて考えていきましょう。
詳細を読む
ワークスタイル
組織が成長し存続していくためには多様性が必要です。でも最近では多様性「ダイバーシティ」があるだけではなく、それが活かされている状態「インクルージョン」をつくらなければいけない、と言われていて、両者をセットにした「ダイバーシティ&インクルージョン」という言葉を耳にする機会が増えてきています。今回は日本企業ならではのダイバーシティ&インクルージョンのあり方をご一緒に探っていくことにしましょう。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。