日時:2018年05月22日 15:30~17:00
「ゆたかさ」の指標として世界基準で使われつつあるウェルビーイングについて、個人とチームの視点から考えていきます。
”ワークデザイン・アドバンス”は、制度/ICT/ファシリティを横断的に考える新しい「はたらく」を描くための講座。
働き方変革やイノベーションをテーマに、有識者によるクロストークや参加者も交えたディスカッションを開催します。
ウェルビーイングは今や、GDPに代わる「ゆたかさ」の指標として世界基準で使われようとしている概念です。経済的な豊かさが必ずしも幸せや満足につながらない現代では、一人ひとりがウェルビーイングを実現し働くことが、組織や社会の成長につながります。このウェルビーイングとはどんな状態なのか、そしてどんな効果を生み出すのか。本セッションでは、ウェルビーイング実践で世界トップレベルの国フィンランドの国家認定ソーシャルワーカーである、おおばやしあや さんを講師に迎え、個人そしてチームのウェルビーイングについての考えを深め、学びを提供します。
■ゲスト
おおばやし あや(SAI Japan 代表)
■モデレーター
山田 雄介 (株式会社オカムラ)
15:00 | 開場 | ||
---|---|---|---|
15:30 | イントロダクション | ||
15:35 | 登壇者によるプレゼンテーション SAI Japan 代表 おおばやし あや チームビルディング・ワークショップ おおばやし あや × 山田 雄介 |
||
16:50 | 質疑応答 | ||
17:00 | 終了 |
働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場、
“SEA ACADEMY”。
最新の、そして、これからの働き方と働く場について、気づき、考える公開セッションとして、テーマに沿った3つの枠組みに自由にご参加頂けます。
おおばやし あや
SAI Japan 代表
フィンランド ラウレア応用化学大学(ソーシャルサービス学科)卒。フィンランド国家認定ソーシャルワーカー、コミュニケーションカードツール開発者(Cx3シリーズ)、研修講師。社会的視点を重視し、働く人のwell-being実現を通し生産性が上がる共栄共存の組織作りを目指す。会社を変えたい人をつなぐ「ヨコイト会」主催。
山田 雄介
株式会社オカムラ WORK MILL編集長
中学・高校時代を米国で過ごし、大学で建築学を学び、人が生活において強く関わる空間に興味を持つ。住宅メーカーにて住環境のプロデュース企画を手掛け、働く環境への関心からオカムラに入社。オフィス環境の営業を経て、現在は国内外のワークトレンドのリサーチやオフィスコンセプトの開発、メディアの企画、編集と幅広い業務に携わる。
ワークスタイル
テーマは“Well-beingな働き方”。Well-being・幸福学の第一人者である前野隆司さん、日立製作所の西本友樹さん、オカムラの佐藤直史さんをゲストに迎え、2024年11月8日に開催したイベントのレポートをお届けします。
詳細を読む
ワークスタイル
毎回さまざまな切り口をテーマに、ユニークで価値のある取り組みを行う企業をゲストにお招きし、みんなで学びながらCSRについて考えるシリーズ企画!今回は「地域活性化」をキーワードに、社員の地元愛を起点に周囲を巻き込み、会社として地域活動に取り組むゲストのお二人のお話を深堀りしました。その様子をレポートします。(2023年10月23日開催)
詳細を読む
ワークスタイル
今回のゲストは、2023年「日本DX大賞」を受賞し、登山地図GPSアプリ「YAMAP(ヤマップ)」を運営する株式会社ヤマップの小野寺洋さん。「ファンがファンを連れてくる共創アイデア」について、じっくりお話を伺いました。2024年10月21日に開催したイベントのレポートをお届けします。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。