日時:2020年10月15日 16:00~17:30
日本航空株式会社の藤田副会長に、同社の健康経営についてお話しいただきます。
「SEA ACADEMY」は、働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場として、Seaが定期開催する公開セッションです。
はたらくに関する最新トレンドやはたらく場づくりの事例、働き方改革に有効な外部ソリューションなどを取り上げます。
今回のSEA ACADEMYセミナーでは、日本航空株式会社のCWO(チーフ・ウェルネス・オフィサー=健康経営責任者)である藤田副会長に、同社の健康経営についてお話しいただく予定です。JALグループにおける健康経営の実践から、病気にならないための取り組みと、病気になってしまった際の治療と就労の両立支援の取り組み等について、またコロナ禍の中での取り組み等も含め、ご紹介いただく予定です。
■ゲストスピーカー
藤田 直志 氏(日本航空株式会社 取締役副会長)
■モデレーター
安藤 絵里子(株式会社オカムラ 人財開発部 D&I推進室)
16:00 | イントロダクション 安藤 絵里子 |
||
---|---|---|---|
16:10 | プレゼンテーション 「日本航空(JAL)が取り組む健康経営とは」 藤田 直志 氏 |
||
17:00 | クロストーク | ||
17:15 | 質疑応答 | ||
17:30 | 終了 |
働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場、
“SEA ACADEMY”。
最新の、そして、これからの働き方と働く場について、気づき、考える公開セッションとしてご参加いただけます。
藤田 直志
日本航空株式会社 取締役副会長
1956年生まれ。神奈川県出身。1981年 日本航空株式会社入社。販売統括本部本部長、株式会社ジャルセールス代表取締役社長などを歴任し、2016年より代表取締役副社長執行役員、2020年4月より現職。2017年より健康経営責任者(CWO=チーフ・ウェルネス・オフィサー)、またJALウエルネス推進委員会委員⻑として日本航空の健康経営に従事。趣味はマラソン。
安藤 絵里子
株式会社オカムラ 人財開発部 D&I推進室
2005年株式会社岡村製作所(現 株式会社オカムラ)入社。オフィス環境事業の営業支店、人財開発部を経て、2019年3月よりダイバーシティ推進室(現 D&I推進室)に所属、現在に至る。ダイバーシティ&インクルージョンの基礎基盤に従業員が健康があるとの考えのもと、2019年度より健康経営の取り組みにも関わっている。
オープンイノベーション
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年6月19日に開催されたSea Side BAR#2のイベントをレポートします。
詳細を読む
オープンイノベーション
Seaは"波打ちまざり、繋がる場"——さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミ を脱ぎ、 好奇心 でつながり、共創を起こす場です。
毎月一夜限り、Seaは「Sea Side BAR」へと姿を変えます。グラスを片手に、あらゆる人たちが共に語らう共創BAR。
今回は2025年5月28日に開催されたSea Side BARの記念すべき初回イベントをレポートします。
詳細を読む
ワークショップ
ビジュアルを使って情報をまとめるグラフィックレコーディング(グラレコ)がビジネスのあらゆる場面で活用されていることはご存知でしょうか。複雑な内容を瞬時に相手へ伝えられるだけでなく、自分の思考の整理にも効果的なグラレコ。
今回は、重工業メーカーで新規事業を担当する傍ら、グラレコサービスなどを提供するSketch Communicationを立上げた原純哉さんをお招きし、誰でもすぐに実践できるビジュアル化のコツを学びました。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。